top of page
IMG_5004.png

「子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会立ち上げの経緯と目指すもの」

 コロナ禍での保育は、今まであたりまえに行われていた、行事やクラス間交流、その他日常の些細なことまで日々の保育を見直すこととなりました。相次ぐ休園、登園自粛など、子ども、保護者にとっても大きなストレスと負担を強いることとなりました。新型コロナウイルス感染症は、いままでの“あたりまえ”を見直さなければならない状況に、全国の保護者・保育者を直面させました。

 見直さなければならない“あたりまえ”の一つに保育士配置基準があげられます。4,5歳児の配置基準においては、74年間も変わらぬまま放置されてきました。(図参照)

コロナ禍の登園自粛では、多くの保育者がこれまでよりも少人数での保育を経験する機会となり、現行の保育士配置基準の劣悪さを再認識することとなりました。また保護者にとっては、登園自粛をしなければ保育が営めないような脆弱な基準に直面する機会となりました。

 そんな中、小学校では35人学級が実現し、クラス編成によっては18人のクラスもありうる中、より手厚いケアが必要な乳幼児の生活する保育所においても保育士配置基準改善は喫緊の課題となっています。

 愛知では、公民保育者の集う労働組合や保育運動団体、保護者が集う父母の会が日々交流を持ち、愛知の保育の質の向上のため活動を続けてきました。そのような土壌もあり、今回、愛知で子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会を立ち上げ、保育士配置基準の改善を求めて声を上げていくことになりました。

変遷修正.jpg
スクリーンショット 2022-06-06 22.59.38.png

 子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会は、国や自治体に保育士配置基準の改善を求めて活動していきます。図のように自治体独自で予算編成を行い、保育士配置基準改善に踏み切っている自治体もあります。根本の配置基準の改善はもちろんですが、あらゆる方法で「子どもたちにもう1人保育士を!」を実現させていきたいと考えています。

「保育士配置基準改善!」「子どもたちにもう1人保育士を!」の声が全国に広がり大きな世論になり日本の子育て環境の改善につながっていくことを望んでいます。

スクリーンショット 2022-06-06 23.16.40.jpeg

【参加団体(五十音順)】

あいち保育共同連合会・あいち保育共同連合会父母部会・あいち保育研究所・愛知共同保育連絡会・愛知保育団体連絡協議会・全国福祉保育労働組合東海地方本部・名古屋市公立保育園父母の会・名古屋市職員労働組合福祉支部・日本自治体労働組合総連合愛知県本部保育所部会

bottom of page